疾患から探す|御茶ノ水駅|おおた循環器内科エコークリニック|循環器内科・内科

〒101-0062東京都千代田区神田駿河台4丁目1-1 ウエルトンビル4階

03-6285-0810

WEB予約 お問い合わせ

疾患から探す

疾患から探す|御茶ノ水駅|おおた循環器内科エコークリニック|循環器内科・内科

心不全

心不全は、心臓が血液を体中に十分に送り出すことができない状態を指します。これは心臓のポンプ機能が低下することにより生じ、体のさまざまな部分に影響を及ぼします。心不全は単一の病気ではなく、様々な心臓病の結果として発生する症状の複合体です。進行性の病態であり、早期発見と適切な治療が重要です。

心臓弁膜症

心臓弁膜症とは、心臓の弁が正常に機能しなくなる病気です。心臓には4つの弁があり、血液が一方向に流れるように調節しています。弁膜症では、これらの弁が狭くなったり、閉じなくなったりすることで、血流が妨げられ、心臓に負担がかかります。この状態は、弁の損傷、加齢、感染症、先天性の問題などさまざまな原因で起こります。症状としては、息切れ、胸の痛み、疲労感、心拍異常などが見られます。診断は、心エコー検査、心電図、胸部X線などで行われ、治療には薬物療法や、必要に応じて手術が含まれることがあります。

狭心症

狭心症は、冠動脈が狭窄して心臓に必要な血液や酸素が不足する状態です。通常、冠動脈は心臓に酸素や栄養を供給する役割を果たしていますが、動脈硬化や動脈壁にコレステロールが蓄積することによって冠動脈が狭くなると、心臓に血液が充分に供給されず、狭心症が引き起こされます。狭心症は通常、胸部の圧迫感や痛み(狭心症の発作または狭心症性疼痛と呼ばれる)を引き起こすことが多いです。これは通常、身体活動やストレスによって引き起こされ、安静になると改善されることがあります。

心筋梗塞

心筋梗塞は、冠動脈が完全に詰まり、心筋(心臓の筋肉)に酸素や栄養が供給されなくなることで、心筋組織が壊死する疾患です。動脈硬化や血栓の形成が主な原因とされ、発症時には強い胸痛や呼吸困難などの症状が現れます。心筋梗塞は迅速な治療が必要な、生命に関わる重大な病気です。

不整脈

大動脈瘤・大動脈解離

胸部大動脈瘤とは、身体の中で一番太い血管である胸の中の大動脈がなんらかの原因で膨らんだ状態をいいます。一般的には大動脈の太さ(直径)が正常の1.5倍を超えた場合を大動脈瘤といい、胸部大動脈の正常の太さはおよそ3cmと言われていますので、4.5cmを超えて膨らんだ場合を胸部大動脈瘤と呼びます。 大動脈瘤には、動脈の壁そのものは保たれているもの(真性大動脈瘤)と、動脈の壁の一部が裂けて壁が二重になって血管があたかも2本あるような状態になるもの(解離性大動脈瘤)がありますが、ここでは胸部真性大動脈瘤についてご紹介します。

末梢動脈疾患

足の動脈が狭くなったり詰まったりして血液の流れが悪くなり、足にさまざまな症状を引き起こす病気です。以前は、「閉塞性動脈硬化症」あるいは「下肢慢性動脈閉塞症」と呼ばれていましたが、現在は、その原因に関係なく、国際的に「末梢動脈疾患」に統一されています。喫煙と関係の深い「バージャー(ビュルガー)病」も末梢動脈疾患に含まれます。 原因はさまざまですが、多くは動脈硬化によって、腹部大動脈から下肢動脈が詰まります。同じく動脈硬化を原因とする狭心症や心筋梗塞、脳梗塞などを合併することが多いため、末梢動脈疾患 の患者様では全身の動脈硬化症についても目を光らせておく必要があります。

TOP