予防接種
予防接種
各種の予防接種を行っております(自費)。当院は御茶ノ水駅徒歩2分の立地であり、9時30分〜18時までの診療時間で空き時間や退勤後にもご利用いただけます。
※ワクチンは事前予約制のため、必ずお電話にてお問い合わせください。
| インフルエンザ | 3,000円 |
|---|---|
| 肺炎球菌(ニューモバックス) | 8,800円 |
| 帯状疱疹(シングリックス) | 22,000円 |
| 子宮頸がん(シルガード9) | 30,800円 |
| 子宮頸がん(ガーダシル) | 17,600円 |
(全て税込価格)
①予診票の記入
②体温測定
③診察室にて医師との問診後に接種可能と判断
④処置室にてワクチン接種
⑤接種後30分待機※1
※1ごく稀にワクチンによるアナフィラキシーショックなどの副反応が起きる可能性があります。副反応は30分以内に起きる可能性が高いため接種した医療機関での待機をお願いしています。
インフルエンザに罹患した際に重症化するリスクの高い方にワクチン接種をお勧めしています。
その他、重要な仕事や大切な行事、受験などを控えている方、年末年始の帰省予定があり、高齢者や基礎疾患のある方と接する機会がある方は、インフルエンザの重症化を防ぐためにも予防接種をご検討ください。
インフルエンザワクチンは不活化HAワクチンです。感染そのものを完全に予防することはできませんが、重症化や合併症の発生を予防する効果は証明されています。高齢者に対しての接種では、接種しなかった人と比較し死亡リスクが1/5、入院のリスクは1/3~1/2に減少する効果が期待されています。
インフルエンザは例年11月半ばから12月上旬を目安に罹患者数が増加し始め、1月末から3月上旬に流行のピークを迎え4月頃まで続きます(※2)。
ワクチン接種から効果が出るまでは2週間程度が目安とされており、効果の持続は5か月程度とされています(※3)ので12月上旬頃までの接種をご検討ください。
※2東京都感染症情報センター・首都圏の患者報告数、厚生労働省インフルエンザQ&Aより
※3田辺三菱製薬ホームページ ビケンHA・フルービックHA(インフルエンザワクチン)を使用されているかたへ
TOP