
心筋梗塞
心筋梗塞
心筋梗塞は、冠動脈が完全に詰まり、心筋(心臓の筋肉)に酸素や栄養が供給されなくなることで、心筋組織が壊死する疾患です。動脈硬化や血栓の形成が主な原因とされ、発症時には強い胸痛や呼吸困難などの症状が現れます。心筋梗塞は迅速な治療が必要な、生命に関わる重大な病気です。
心筋梗塞の原因は、多くの場合、冠動脈が血栓によって突然閉塞することです。動脈硬化により血管内にコレステロールやプラークが蓄積し、これが破裂することで血栓が形成されます。高血圧、高脂血症、糖尿病、喫煙、肥満、ストレス、運動不足などが動脈硬化を促進し、心筋梗塞のリスクを高めます。
心筋梗塞の主な症状は以下の通りです。
激しい胸の痛み | 締め付けられるような痛みが胸部中央に現れ、左腕や肩、背中、首、あごに広がることもあります。 |
---|---|
冷や汗・吐き気 | 発作時に冷や汗や吐き気を伴うことがあります。 |
呼吸困難 | 心臓が十分な血液を送り出せなくなることで息切れや呼吸困難が起こります。 |
意識の混濁・めまい | 血液の循環が低下することで、意識が遠のくことがあります。 |
これらの症状が現れた場合は、速やかに救急対応が必要です。
心筋梗塞の診断には、以下のような検査が行われます。
心電図(ECG) | 心臓の電気的活動を記録し、異常なパターンを検出します。 |
---|---|
血液検査 | 心筋の壊死により血液中に漏れ出る特定の酵素(トロポニンなど)を測定します。 |
心エコー検査 | 心臓の動きや損傷の程度を確認します。 |
冠動脈造影検査 | 冠動脈の閉塞部位や狭窄の有無を詳しく調べます。 |
これらの検査により、心筋梗塞の確定診断と病状の把握が行われます。
心筋梗塞の治療は、血流を再開通させることが目的です。主な治療法には以下があります。
薬物療法 | 血栓を溶かす薬(血栓溶解薬)や抗血小板薬、血管を広げる薬を使用します。 |
---|---|
経皮的冠動脈インターベンション(PCI) | カテーテルを使い、詰まった血管をバルーンやステントで拡張します。 |
冠動脈バイパス手術 | 閉塞した血管の代わりに別の血管を移植し、血液の流れを回復させます。 |
ライフスタイルの改善 | 禁煙、食事の見直し、適度な運動、ストレス管理が重要です。 |
心筋梗塞は再発のリスクも高いため、継続的な治療と生活習慣の改善が必要です。
TOP